ゲシュタルト療法 | 交流分析(TA) | 実存分析 | |
創始者 パールズ 図と地の反転 意識されない地の部分が図になって全体が知覚される 気づきを大事にする アイビイ=マイクロカウンセリング |
エリックバーン 今の時点での自我状態に気づくこと 精神分析の口述版 |
フランクル 人間の責任制と倫理性 自己の価値の可能性を信じ、人生への責任制を自覚する ロゴセラピー |
|
人間観 |
結合された存在としてホリスティックに理解する 現在に生き、過去や,将来にとらわれずに図と地が柔軟に展開できる |
創造性、自発性、自立性がある 人間は杵築によって変えることができ、他社との人間関係でふれあいを回復できる |
自ら成長する力を備え、自分を変えていくことができる 自己決定 実存哲学 |
パーソナリティ論 | ↑ |
P(Pgrent) A(Adult) C(Child) CP(Critical Parent) NP(Nutturing Parent) |
- |
病理論 | 不健全パーソナリティでは図の形成ができなかったり、図と地が硬化する | 5つの自我状態のバランスがとれず偏った使い方をすると不適応状態がおこる | 生きる意味がわからず主体的自己決定ができない |
目標 | 気づきを通して”いまここ”での自己欲求が何かが図として認知され、統合性を回復 |
ストローク←→ディスカウント 存在や価値を認めるための働きかけ 基本的構え その人の反応態度4つ ラケット ストロークの手段 |
人生は一度しかないかけがえのない存在 生きる意味を見いだす |
カウンセリング関係 | CLを観察し、言動の矛盾した点を把握し、直接関わる抑圧されて意識されない点を意識化するように援助 |
1)治療契約CLに対して自分の感情、思考、行動にどんな問題があるか明確にさせる →どう変えたいか決断 →COは自分との契約の立会人となる 2)交流 人間関係において互いに尊重し、信頼しあえる真実の関わりを持てること COとCLの間でも必要 3)ゲーム分析 一定の結末へと導く裏面てきな交流 ゲーム=トラブルとなるこじれた交流 ゲームに気づき脱却する方法を見いだす 4)脚本分析 否応なしに演じる特定のドラマの分析 人生=ドラマ 脚本=自分がきづかずに持っている人生計画・役割 幼少期の両親の影響 無意識のとらわれ 性格形成の過程を理解 |
率直に自分の考えを伝え、CLが人生の意味を見いだすのを援助する |
技法 |
ホットシート エンプティチェア ファンタジートリップ 夢のワーク ボディワーク チェアワーク |
1)構造分析(個人のパーソナリティ分析) エゴグラム デュセイ 5つの状態がどうなっているか図式化 2)交流分析 交流パターン分析またはやりとり分析 ・相補交流 ・交差的交流 ・裏面的双法 |
- |